広告

ブログを始めて記事を3つほど投稿を終えた時点で、アフィリエイトのASP登録をするためいくつか申請をしましたが、アクセストレードの審査に落ちました。
※2023年2月 14記事時点の再審査にてパートナー登録が承認されました。ASP アクセストレード 再審査で無事登録|使ってみると初心者にやさしく分りやすい!
アクセストレードの審査に落ちた

※却下理由は、開示しておりません。
とある通り、正確な理由は不明です。
ブログ開設したから『すぐその勢いで』と考えてアフィリエイトのASP登録申請してみたものの、簡単にはいかないものですね。
正直がっかりしましたが、思い当たる節はあります。
審査の却下理由(推測)

- 記事数が少ない
- 役に立つ記事(内容)が少ない(書きたい記事も書けていない段階)
- プライバシーポリシーがテンプレートの英語のまま
だと考えられます。今思えば準備が出来ていませんでしたね。
ASPへの申請は他にも行いましたが、楽天などは審査あったかな?と記憶に無いほどすんなり。
バリューコマースも審査通過のメールが届き無事に登録。
もしもアフィリエイトは記事数が5未満という明確な理由で申請前に自ら中断。
アクセストレードは申請時にその確認が無かったのですが、ダメでした。
【対処法】最低限の「審査基準」(推測)を整える
最低限必要と思われる審査基準をパスする用意、googleアドセンスをパスする基準と同じ対処法でいきます。
※googleアドセンスの審査はどんどん厳しくなっているとのこと。2023年2月現在、下記内容について特に記事数やクオリティに関してはすでに基準を満たしていないと思います。
5記事以上、オリジナルの記事を書いているか
プライバシーポリシーが載っているか
お問合せフォームが設置してあるか
運営者情報が載っているか
アフィリエイトリンクを張っていないか
hitodeblog:【アドセンスに通らない人へ】Google AdSense審査完全攻略!99%突破出来る方法を教えます より引用
私の状況に照らし合わせると、優先すべきは次のリストと判断し対応します。
- 5記事以上
- 文字数は1,500文字以上
- 記事の内容は役立つ情報
- プライバシーポリシーの修正
- 運営者情報の記載
順序だてて計画的に物事を進めないと、つまづくものだと改めて思い知らされます。
ですが、やることがハッキリしたので結果オーライに繋げます。
再審査は何度でもOK
たとえ審査に落ちたとしても、それで二度と審査を受けられない、ということは無いようです。

前述の対処法を整えたら、再度挑戦します。
改めて審査をお願いする場合は、メールに届いてたIDなどを使うようなので、がっかりして諦めてメールを削除しないようにしましょう。
追記:実際に再審査のお願いに使用しました。保存しておきましょう。

アクセストレードで扱いたいものがある
アクセストレードに執着するのは、売りたいものを扱っているからです。※2023年2月現在は掲載終了
2022年現在もサーフィンにおいてソフトボード市場は拡大しており、サーファーの認知度も上がり「楽しいボード」として所有者も増えています。
そんなソフトボードで「ビーチアクセス」というブランドをYouTubeなどでも目にするようになり、幾つもソフトボードを持っている私としても実際に乗ってみたいし、良い物であれば紹介したいと考えていたのです。

出典:ビーチアクセス
アフィリエイトASPはどれも同じではなく、
- 得意ジャンル
- 広告の豊富さ
- 報酬単価
こんな違いがあり、扱いたい商品の有無もあると勉強になりますね。
予定しているASPに登録が終わったら、どのような広告・商品があるか探すのも楽しみです。